XGとXC。どちらがいいの?ジムニーのグレード比較
ジムニーには2つのグレードがあって、安い方がXG、高い方がXC。
僕が購入したのは安いXGの方で、金額にして約22万円の差があります。
どちらのグレードも走りに関する基本的な性能は同じ。主に装備品の違いになります。
ジムニーのスペック
XG、XCの5MTの主なスペック
| 機種名 | XG | XC | ||
|---|---|---|---|---|
| 寸法・重量 | 全長(mm) | 3,395 | ||
| 全幅(mm) | 1,475 | |||
| 全高(mm) | 1,680 | 1,715 | ||
| 室内寸法(mm) | 長さ | 1,660 | 1,685 | |
| 幅 | 1,220 | |||
| 高さ | 1,210 | |||
| ホイールベース(mm) | 2,250 | |||
| トレッド(mm) | 前 | 1,265 | ||
| 後 | 1,275 | |||
| 最低地上高(mm) | 200 | |||
| 車両重量(kg) | 980 | 990 | ||
| 乗車定員(名) | 4 | |||
| 性能 | 燃料消費率(km/L) | 14.8 | ||
| 主要燃費向上対策 | 電動パワーステアリング | |||
| 最小回転半径(m) | 4.8 | |||
| エンジン | 型式 | K6A型 | ||
| 種類 | 水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボ | |||
| 弁機構 | DOHC12バルブ | |||
| 内径×行程(mm) | 68.0×60.4 | |||
| 総排気量(L) | 0.658 | |||
| 圧縮比 | 8.4 | |||
| 燃料供給装置 | EPI(電子制御燃料噴射装置) | |||
| 最高出力(kW/rpm)ネット | 47<64PS>/6,500 | |||
| 最大トルク(N・m/rpm)ネット | 103<10.5kg・m>/3,500 | |||
| 燃料タンク容量(L) | 40 | |||
| 使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | |||
| 動力伝達装置 | クラッチ | 乾式単板ダイヤフラム | ||
| 変速比 | 1速 | 5.106 | ||
| 2速 | 3.017 | |||
| 3速 | 1.908 | |||
| 4速 | 1.264 | |||
| 5速 | 1.000 | |||
| 後退 | 5.151 | |||
| トランスファー(副変速機) | 形式 | チェーン+ギヤ式 | ||
| 高速変速比 | 1.320 | |||
| 低速変速比 | 2.643 | |||
| 最終減速比 | 4.300 | |||
| ステアリング | 歯車形式 | ボール・ナット式 | ||
| ブレーキ | 主ブレーキ形式 | 前 | ディスク | |
| 後 | リーディング・トレーリング | |||
| 制動倍力装置 | 真空倍力式 | |||
| 制動力制御装置 | ABS、プロポーショニング装置 | |||
| 駐車ブレーキ形式 | 機械式後2輪制動 | |||
| 懸架装置 | 懸架方式(前・後) | 3リンクリジッドアクスル式コイルスプリング | ||
| スタビライザー形式(前) | トーション・バー式 | |||
| タイヤ | 175/80R16 91Q | |||
見ての通りほとんど差がありません。XGの方が10kg軽いのと、ルーフキャリアとヘッドレストの有無によって全高と室内寸法がわずかに違うくらい。基本性能で明確に差別化しているクルマも多い中、走りの部分に妥協がないのは立派だと思います。
ジムニーの装備比較
XCにあってXGにない装備は以下の通り。
- フロントマルチリフレクターハロゲンフォグランプ
- ヒーテッドドアミラー
- CDプレーヤー[AM/FMラジオ付]
- 2スピーカー(フロント2)
- アンテナ
- 電動格納式リモコンカラードドアミラー
- 3ポジションラゲッジルームランプ
- リヤシートヘッドレスト
- コインホルダー(運転席)
- 助手席シートアンダートレー
- 全面UVカット機能付ガラス
- スモークガラス(クォーター、バックドア)
- ルーフレール
- カラードドアハンドル
- アルミホイール
内外装の見た目の豪華さはあまり気にしないので、この中で個人的に気になるのは以下の5点かな。
- フォグランプの有無
- オーディオの有無
- 電動ドアミラーの有無
- 全面UVカットガラスの有無
- アルミホイール
XGにはオーディオがないし、そもそもスピーカーすら付いていないという、なかなかスパルタンな仕様。
ただ、オーディオ、フォグランプ、アルミは自分の好きなものを後付けできるから、それほど問題ではないかな。
全面UVカットガラス(XGはフロントのみ)は魅力的ですが、フィルムを貼って代用すればいいかなと思っています。フロントドアのところは貼ると車検が通らない可能性がありますが、フィルムを貼った状態で透過率70%以上であれば大丈夫とのことです。
残る電動ドアミラーは、あったらあったで便利ですが、普段からあまりミラーを畳まないので、無くても我慢できると思っています。むしろ壊れる要素が減るとプラスに考えることもできますね。
ちなみにオプション3万円分プレゼントがあったので、オーディオ、スピーカー、アンテナを注文することにしました。
限定仕様 ランドベンチャー
XGをベースに限定装備を施したモデル。ボディカラーも限定色の設定があります。
ステアリングが本革だったり、専用シート表皮だったりと、内外装が豪華になっています。上述した通り、僕は見た目の豪華さにはこだわらないのですが、唯一シートヒーターはいいなーと思います。
まとめ
以上のことを考慮して、自分的にはXGで十分だという結論に至りました。以前の僕だったら、兎にも角にも一番上のグレードを選んでいたと思うのですが、今は自分にとって必要かどうかを考慮して判断できるようになったのだと思います。うん。大人になったな。お金がないとも言うけど。
次に読むなら:新車の慣らし運転について
-
前の記事
シビックとの最後の日 2017.09.21
-
次の記事
これからよろしく。ジムニー納車の日 2017.10.09